目次
明日から学年末テストが始まります
明日、松山市内の中学校や高校で、学年末テストが始まります。
新個別指導塾アシスト愛媛松山校では、徹底した対策で、定期試験+30点を目指します。
定期試験の対策を家庭学習でコツコツ準備
あなたは定期試験の結果に満足していますか。
定期試験の点数を上げるために、学校で配布されるワークの問題を何回くらい繰り返し解けばよいでしょうか。
1回のみの場合
点数は今までとあまり変わらないでしょう。
2回繰り返す場合
一教科当たり5点以上結果が上がる可能性があります。
3回繰り返す場合
今までと比べて、大きく試験結果が変わる可能性があります。
効率よく定期テストの勉強に取り組むには
五教科のワークを一回終わらせるのに必要な時間は、32時間程度です。(試験範囲を25ページと想定)
32時間勉強するということは、一日4時間半ずつ勉強して、7日間かかるということです。なお、これは五教科のワークを1回解くためだけの時間です。2回繰り返すためには、ほぼ倍の時間が必要ということになります。
定期試験前の2週間で、たくさんの勉強時間を確保するのは難しいことです。
新個別指導塾アシスト愛媛松山校では、中学校のワークの定期試験範囲(予想)の予習を自宅で勉強します。2週間では無理でも、日々コツコツと勉強すれば、ワークを2回以上繰り返し勉強することが可能です。
繰り返し学習で定期試験の予習をし、さらに、「定期試験対策特別時間割」(2週間前から五科目追加料金なし)で、もう一度繰り返し勉強すれば、定期試験の自己新記録達成や合計450点越えも夢ではありません。
新個別指導塾アシスト愛媛松山校では、松山市内の中学校の試験範囲を予測して、テストに備えます。日頃からテストに備えて学習を積み重ねることで、良い結果をもたらすことができます。