松山市の学校で新年度が始まりました 2025年4月7日

目次

松山市の学校で新年度が始まりました

松山市内のほぼ全ての小学校、中学校、高校で新年度が始まりました。

学年が1つ上がるという大きな節目となります。

節目を意識した生活をすることで、自らをより成長できると考えています。

新しいことを始めたり、不要なものを断ち切ったりするタイミングにうってつけだからです。

節目を区切りとした目標を持ってみる

節目を一つの区切りとして、目標を持ってそれに取り組むと、良いのではないかと思います。

例えば、2学期が始まるまでに「腕立て伏せを100回連続でできるようになる」といった具合です。

「将来○○になりたい」といった長期的な目標を持つことも大切ですが、多くの人が途中で諦めてしまうのが現実です。目標を先に設定しすぎて、現実との乖離が起こるからです。

一方で、短期間で達成するような目標を設定するとなると、現実離れした目標は設定しづらくなります。少なくとも1つの節目の間に達成できるような目標でなければ、持つ意味がないからです。

成長を実感できる生活を

このような短い期間で達成すべき目標を持つことで、日々の生活が目標を意識した生活に変わります。期限が迫ってくると人は焦るもので、先延ばしにしてしまう癖のある人は、節目より短い週単位や日々目標を持つと良いでしょう。

私自身、自分の事となると先延ばしにしてしまう癖がありましたので、毎日○○をやるという目標を持って生活しています。

昨日の自分より今日の自分が、今日の自分より明日の自分が、成長できていると実感できる生活は充実したものになります。

勉強も同じことで、先ずは自分のできそうな範囲の目標を持って、毎日取り組むことが大切です。

志望校に合格するという長期的な目標を持つことも大切ですが、直近のテストの目標や日々の勉強の目標を持って生活すると、自ずとなりたい自分に近づけるのではないかと思います。

新個別指導塾アシスト愛媛は新年度も子供たちのために精進してまいります。

引き続きよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次